認知症サポーター養成事業
認知症サポーターを養成するために、田川市では地域の住民や事業所の方を対象に「認知症サポーター養成講座」を開催しています。講師は地域包括支援センターから派遣します。時間は90分程度で、講義やグループワークを行って、認知症について学習する内容になっています。
認知症サポーターとは
まず、認知症について正しく理解し、偏見を持たず、認知症の人や家族に対して温かい目で見守ることがスタートです。認知症サポーターは「なにか」特別なことをする人ではありません。認知症を理解した認知症の人への「応援者」です。
認知症は誰でもなる可能性のある病気です。いつ自分や家族が、あるいは友人や知り合いが認知症になるかわかりません。ですから、他人ごととして無関心でいるのではなく、「自分たちの問題である」という認識を持つことも大切です。
「認知症サポーター養成講座」申込み・問い合わせ
田川市民の方10人以上の集まりでお申込みいただけます。必要事項を申込用紙(以下からダウンロード)に記入し、開催日のおよそ1ヶ月前までにお申し込みください。講師派遣は無料です。開催のご相談についてもお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ先 | 田川市地域包括支援センター |
---|---|
電話番号 | 0947-42-9420 |
受付 | 月曜日~金曜日 8:30~17:00 ※土日祝日および年末年始(12月29日~1月3日)を除く |
キャラバンメイト
キャラバンメイトとは、認知症サポーター養成講座を開催する際の講師役です。田川市では、平成28年度、このキャラバンメイトの養成も行う予定です。