田川市では、認知症による行方不明が心配な高齢者が実際に行方不明になったことを想定した、「高齢者等SOS模擬訓練」の開催を支援しています。行方不明者役の方に地域を歩いてもらうことで、認知症の方への声かけや対応方法などを学ぶことができます。また、声をかけあうことで日ごろの地域での見守りなどを考えるきっかけにもなります。
令和元年度の実施
伊田校区高齢者等SOS模擬訓練
| 日時 | 令和元年11月17日(日曜日)9:30~12:00 | 
| 場所 | 桐ヶ丘、東町、糸飛、蛍ヶ丘 | 
| 参加者 | 306名 | 
参加者の感想の一部を紹介します。
・子供と一緒に参加したが、認知症の人には後ろから声を掛けないなど色々なことが学べてよかった。
・地域が一体となり、協力してよい訓練が出来ました。初めての試みで災害等の時にも役立つと思う。
・自分が当事者になった時に安心だと思いました。


これまでの実施状況
| 年度 | 開催校区 | 日時 | 場所 | 参加人数 | 
| 平成30年度 | 後藤寺 | 10月14日 | 後藤寺校区 | 114名 | 
| 平成29年度 | 鎮西 | 11月26日 11月19日 | 伊加利・平原 中央団地1~4区 | 62名 39名 | 
| 弓削田 | 7月2日 | 奈良区 | 113名 | |
| 中央 | 7月2日 | 中央校区 | 161名 | |
| 平成28年度 | 金川 | 11月20日 | 夏吉 | 73名 | 
| 弓削田 | 10月30日 | 弓削田校区 | 200名 | |
| 鎮西 | 10月2日 | 鎮西校区 | 201名 | |
| 平成27年度 | 鎮西 | 11月8日 | 伊加利 | 121名 | 
認知症になっても、誰もが安心して「自分らしい」暮らしができるまちを目指し、田川市地域包括支援センターでは、SOS模擬訓練開催のお手伝いをさせていただいています。訓練開催をご希望の際は、下記問い合わせ先までご連絡ください。
| 問い合わせ先 | 田川市地域包括支援センター 生活支援コーディネーター | 
|---|---|
| 電話番号 | 0947-42-9420 | 
| 受付 | 月曜日~金曜日 8:30~17:00 ※土日祝日および年末年始(12月29日~1月3日)を除く |